SpCn-Diary

日々の記録や考え事とか - written by "_spxn"
     

GraphicEditionを創設して1年くらい経った

May 11, 2024

1年近くぶりの投稿。 先月、GraphicEditionを創設してから1年が経った。作品は計3作品リリースをし、いずれも多くの方に手に取っていただけている。フォロワーも2桁に突入し、レーベルとしての形が出来てきたように思う。 前回の日記で1作目「abnormality…

GraphicEditionを創設した

July 09, 2023

3年ぶりの投稿。 これまで何度か投稿しようとは思っていたものの、この日記をビルドするための環境構築に挫折したりして気づいたらこんなに時間が過ぎていた。 ここ…

缶詰...BS朝日...パブリカ

October 14, 2020

季節の変わり目か全く仕事に集中できないこの頃… ふらっと電車に乗り…下総中山駅にやってきた。 友人と合流するまでの20分弱、酒店に立ち寄って「響」売ってる…って驚いたり、 本屋で面白そうな「0Rei」というAI…

朝、目を開けたら社会人になっていた&九月の四連休

September 21, 2020

お久しぶりです。 卒業研究だったり入社→新人研修→配属/OJTと…荒波に揉まれていたり、PCをMacからWindowsに乗り換えて日記の環境を再構築したり面倒くさいなぁと…怠惰が募っていたら、気づけば、…

早いうちに2019年の懺悔でもしておくか

December 27, 2019

2019年は濃い一年だった。 あっという間だった。 たぶん人生で最も速く過ぎた一年だったと思う。 懺悔する前に、Googleカレンダー見ながら一年を振り返ってみることにする。…

第13回Creator's marcket参加備忘録

November 14, 2019

久々の更新。昨日Creator’s marcketという創作活動をする人たちの交流会に参加してきた。19時に有楽町に向かい、おしゃれなコワーキングスペースで開かれた。クリエイターはゲーム制作や映像作家といった人から3D…

7月が終わるので所感とか

July 31, 2019

一年があっという間に過ぎていく。もう上半期最初の月が終わる。暑い夏がやってきた。今月の上旬から新しくTwitterのアカウントを開設、おもにセキュリティ関連のことを呟いているがフォロワーも徐々に増えていって充実してきている。中旬には卒業研究の中間審査の仮案を発表して教授からOK…

知識と経験

April 03, 2019

4/01からセキュリティオンライン講座でケーススタディを通して勉強をしています。去年に情報処理安全確保支援士試験合格(以下、SC)をした自分ですが、実際にデモなどを通じて感染経路や対策を知るというのはとても大事だなと感じます。  SC…

セキュリティオンライン講座を申し込んだ

March 20, 2019

先ほど、メールにてオンラインで受講可能なセキュリティの講座の申し込みを済ませてきた。最近作曲を中心とした生活を送っていたので全くコードも書いてないししばらくエンジニア面の勉強から離れていた(CpawCTFは全クリしたけど結局writeup…

「続けること」について

February 28, 2019

久しぶりの更新になってしまいました。もはや日記というか気が向いたら書こうかな的な落書きノートみたくなっていますね。 日記を書く理由として以前に「Githubに毎日コミットして更新することを習慣づけるため」と謳っていましたがそもそもGithub…

Hello, VST3

December 23, 2018

FL Studio 12を使い続けている自分ですが、最近VSTプラグインのせいでFLが落ちる頻度が多くなってきて頭を抱えていた。 そこで、ある日有料で買ったプラグインの中に .vst3 という見慣れない拡張子のファイルがありVST…

気合を入れていく

December 17, 2018

覚悟を決める。そう志した12月。それなのに、寒さからくる倦怠感に呑まれてしまい覚悟とか言えるほどの状態ではない。免疫力の低下か?と仮定してみてその改善策をまとめて自己評価してみる。 「免疫力をあげる方法 byI…

デザインに関する知識を調べた

December 13, 2018

来年の春に向けて制作をしなきゃいけないのですが、まず何から取り掛かればいいのかわからないのので、基礎知識が得られるサイト無いかなーって調べたら出てきたので整理する。 「デザインの基礎知識 bycommte.net…

栄養食品について調べた

December 12, 2018

食生活改善を兼ねてバランス栄養食を日常的に摂取している自分ですが、カロリーメイトとかPOWER BALANCE…

秋葉原放浪旅2

December 10, 2018

秋葉原を今日も放浪してきました。今日はノートPCを買いに来たので放浪ではなさそう。 …雑に今まで持っていたPC(実は紛失しました…)のスペックを紹介します。 「NEC Lavieのとあるやつ」 CPU: Celeron RAM: 4GB OS: Windows8.1 home…

久しぶりのDJ

December 08, 2018

昨日はOB・OG懇親会でいろいろな会社の説明を聞いて職の幅が広がったなーなんて思いながら、今日はDJをしました。 いつも通り自分が好きな曲だけを流して心地よくなっていたのですが、G-REXの曲がウーファーだとモンスターに変貌することを知りました…怖い…。おわり。

秋葉原放浪旅

December 06, 2018

とある会社の説明会に参加した後、 結構な時間があったので帰路に通る駅だった秋葉原にて途中下車してしばし放浪していました。 いつも通りのジャンク屋を転々とした後、行ったことのない店もぶらりしようと思い「パソコン工房」というお店に入ると格安の中古PC…

AIとかProcessingとか技術を駆使していく

December 05, 2018

デザイナーとして作品を出す覚悟をした。 気持ちに変わりはないが、今の自分に足りないものを補う… 使おうとしている技術は、ProcessingとGIMP, AIの学習済みモデルとかを使って足りない技術を補って行こうかと思います。おわり。

Generative Art

December 03, 2018

昨日からGenerative Artsを始めたのですがそれからというもの、毎日濃い時間を過ごしています。 ところで、Generative Arts…

何を作れたのだろうか

November 30, 2018

1月を過ごして、何か形になったものはあるだろうか。 この日記を非同期通信でサイトに投げて描画される機能を追加して、その利点とかを勉強会で発表したり、就活で面接を受けたり「創る」を言われると曖昧なものではあるが形になるものは自分の身に付いていたと思う。 さて、1…

スマホカバーの衣替え

November 29, 2018

スマホのソフトカバーと背面のカバーをラッカースプレー(マッドブラック)で塗装、また今日届いた液晶フィルムを張り替えた。 所感、機種変更したときと同じような新鮮さに包まれた。 弟がiPhone…

衝動買い

November 28, 2018

この時期はTwitterとかで驚くほどのセールが開催されるのを知った瞬間に決済してることが度々ある。 今日も今日とて30…

大学祭最終日に向けて

November 24, 2018

毎日が秒速で過ぎていく… もう明日で終わってしまうのか… いや、明日が本番だ!! 頑張るぞ!!おわり!!

エンジニアの情報収集法の見直し

November 21, 2018

エンジニアの情報収集法まとめの記事を見つけてふと思った。「自分の今やっている情報収集のやりかたでITの時勢を網羅しているか?」。なので見直しをしてみる。 「今追っているサイト」 GIGAZINE IT Media Gizmodo IT 速報 TechCrunch Computer…

、、、

November 19, 2018

…nothing. I just wanna have a rest.so, all time I watch YouTube enjoyed entertainments!! there is a good day in my life like this…owari.

キーボードを掃除した

November 18, 2018

昨日秋葉原にて購入したジャンクのキーボード。 値段が300円と言うのとレジで言われる安定の「ジャンク品なので返品・交換はできません」から、どこか壊れてるんだろうな…と覚悟しながら家で動作確認したら何も問題がなく、安心したのが昨日の学生LT…

学生LTを終えて

November 17, 2018

学生LTにてと登壇してきました。 今までに何回か登壇してきたからか今回のLTは比較的落ち着いてこなせたのかなと思っています。 にしても、相変わらず学生LT…

学生LTに向けて

November 15, 2018

日記、また更新し忘れた…。 明後日に東京で開催される学生LTですが、まだスライドに手を付けてないです…。 今やってる「Gitではじめる日記」を題材にいろいろ話を展開しようかなと思ってるので、ちゃちゃっと作りますか。 ところで、今までのLTの登壇は学生LTで…

IPアドレスを改めて一から習った

November 13, 2018

IPアドレスによるネットワークの分離とかあまり知らないことを講義を通じて学んだ。 クラスフルとかクラスレスとか使ったことなくてなんだこれ?あーネットマスクを使う25…

1カ月ぶりの空手...

November 11, 2018

昨日の日記すっぽかしました。すいませんでした…。本当にすいません(戒め)。 ここ最近いろいろとやることが多くて…(n回目)。 10月はなかなか出られなかったんですね。 1…

Diverse Systemの曲を作る

November 09, 2018

これを今日の目標として制作を進めていました。 現状報告。 「進捗」 5:3…

UVERworld

November 07, 2018

発売されましたね「UVERworld - Good and Evil」。 早速買いたいところですが、金欠な僕はストリーミングサービス(Spotify)での配布を待っている最中ですね。 買う予定だったけど思わぬ出費が生じてしまい…。 25…

究極の睡眠術を読みます

November 05, 2018

睡眠時間が少ない中でより質を高めるためにこの本を読み進めているのですが、早速今までの常識をいくつか覆されています。 「睡眠時間は8時間がベストとは限らない」 「体内時計に忠実に従う」 「アラームを音ではなく光に変える」 「睡眠の9…

曲をたくさん(二曲)つくった

November 04, 2018

昨日、日記を書き終えてから曲を作りはじめ、個人の方だけでなく合作のほうも曲を作る予定だったなぁなんて他人事のように思いながらとりあえず個人の曲を午前中に完成させて、半日でもう一曲頑張っていました。 二曲目は、合作相手からプロジェクトが送られてきて、なぜかGlitch Hop…

Ambientの新境地を開いた

November 02, 2018

昨日コミットするのを忘れてしまった…。 まぁ多少コミットし忘れたところがあっても日々芝生を耕す活動を続けていれば何も問題はないと思う。 思う。 なので昨日の話()。 いつもお世話になっている99Sounds…

11月の意気込み

November 01, 2018

11月になりました。 寒さが近づいている感じがします。 毎日適当に書き連ねている日記も…

Google Search Consoleを使ってみる

October 31, 2018

🎃だね…。いつも通りの日々だけど…。 source ポートフォリオサイトを制作してGitHub Pagesにプッシュしてドメインもそれらしいのを購入してネームサーバに登録して…etc…

10月を終えて

October 31, 2018

きっかけから先へ進めたのかは正直わからない…。 でもきっかけを延長して先に進もうとする姿勢は取っていたので少なからず見返りは目に見えない形で受けられたのだろうと信じている。 さて、1…

倦怠感...

October 30, 2018

最近倦怠感がすごくて日中の活動量が減っている気がするので活気づけるためまずどのくらい疲れているかをself doctor.netで診断しました。結果は 慢性的な疲労(7…

眠っていた古いPCに軽量Linuxをいれた

October 27, 2018

家の奥底に眠っている CPU:celeron, RAM:4GB を誇る超低性能PCをただのWebクライアントにするため、軽量ディストリビューションをインストールする戦いが始まった。 日記に書く前から Ubuntu -> WattOS -> TinyCore(Live…

M3の仕事を全て終えた

October 26, 2018

ここ最近忙しすぎて自発的なアクションがあまり取れなかった(もっともM…

Reactを学びなおすか別のフレームワークにするか

October 25, 2018

Reactを使って作成したポートフォリオサイトがあまりにもひどい…。 Reactの特徴であるpropsやstateを全く生かしていないし、ただオーバーヘッドを生み出しているだけである。 実際Reactの仮想DOM…

Gitlabもちゃんと活用したい

October 23, 2018

最近、GitHubの芝を耕すことが目的になりがちで、Gitlabのリポジトリが何も使いこなせていないことに気づいた。 せっかくGitlab PagesっていうPaaS(heroku…

Google Developer Toolがすごい

October 22, 2018

Google Developer Toolがすごい!!! 今日1日技術書典で買ったGDTの本を読みながらWeb開発をしてそう感じた。 特に「Elements」タブ(機能)の豊富さと便利さだ。 Inspect…

試験を終えて

October 21, 2018

無事に試験を終えました。 朝の倦怠感が重くのしかかってきて試験会場にたどり着くのが最大の難関でした。 午前2, 午後12と試験時間はとても長かったのですが、終わった後の解放感は心地よかった笑 さて、IPA…

明日はネスペの試験

October 20, 2018

実感がない。全く勉強していない。 前から思っていたのがIPAの国家資格に時間を割きたくないという感情が湧き上がってきていることだ。 試験勉強をする時間をもっと有効なことに使いたいと言っていた友人の考えに今更ながら賛成してしまう。 マスタリングTCP/IP…

CEATEC ~ 量子コンピュータ勉強会

October 18, 2018

今日は1日何かと忙しかった〜〜 でも楽しかった。 午前中は講義、午後5時までCEATECでいろんな企業をまわった後に表参道まで行き量子コンピュータの勉強会という流れで、動きっぱなし。 余韻に強く浸っているときは大体内容が薄くなるよね。 詳細(CEATEC…

ダイエット途中報告

October 17, 2018

こっそりと8月の下旬からダイエットを始めていたのですが、体重が4kg減ったので今までのダイエット方法とどれが自分に効果があったのかをまとめて次に活かしていこうかと思います。…

GitHub Pagesをカスタムドメイン化した

October 15, 2018

以前に superconsole.work というドメインを購入してネームサーバ(Cloudflare)に登録したのですが、なかなか反映されないなーなんて思っていて、原因究明したら単純にAレコードの設定がミスってたらしいです(GitHubPagesは二つのIP…

DTM x Multi 合同企画2018秋を通して

October 14, 2018

今日が制作した作品の発表会でした。 計30組近くに及ぶグループはどこもクオリティが高くてとてもいい刺激になりました。 自分のペアはイラスト担当がなんと歌を歌ってくれるという話になり、DTM…

めちゃ忙しいごめんよ自分

October 11, 2018

忙しくて日記書けんかった… 死に物狂いでコミットはしてるけど、文章を書く余裕がない… 今は明後日の企画合同発表会に向けて曲を仕上げているところだ。 あと、なんか知らんけどドメイン買った。終わり。

Node.jsとNuxt.js, Next.jsについて

October 09, 2018

突然ですが、昨日の技術書店にて「Nuxt.js, Next.js」という二つのフレームワークが熱いことを知り、今まで名前すら聞いたことが無かった自分を蔑みながら調べようと思ったわけです。 まずはざっと概要 Nuxt.js: ・「Vue.js…

技術書典に行ってきた

October 08, 2018

今日は池袋サンシャインシティにて技術書典がありました。 このイベント自体は今回で5回目になるのですが 自分は人生初でした!!貴重な経験になりました 所感ですが、まず人の多さに圧倒されましたね。自分が定期的に参加してる「* M…

GitHubの(普段使わない所の)使い方を学んだ

October 06, 2018

この日記を含めて普段からGitHubをよく使っているけれど、 それでも使わない機能が多々あるなぁって思ってその使い方を 学ぼうと思ったわけです。 そう、 Projects, Wiki Insights…

Node.js+Express+cURLでjsonAPIサーバを実装・検証した

October 05, 2018

今日は、Node.js+Express+cURLでjsonAPIサーバを実装・検証した。 index.jsがPOSTでパラメータ(マークとナンバー)を受け取って、それをもとに、該当するデータ(学校の課題を元に実装するためトランプカード)のパスを返すものである。 最初はPOST…

Wi-fiの仕組みを完全に理解してますか?

October 03, 2018

*Wi-fiというか無線の仕組みかもしれない 講義中に「Wi-fiの仕組みを完全に理解してますか?」と教授が問いかけてきた。 Wi-fiという存在が当たり前すぎて意識すらしていなかったが、ふと問われると探求心が抑えきれなかったので今日はWi-fi…

曲を公開したい欲がすごい

October 02, 2018

最近、曲が公開できていない。しかし、夏休みの間に4~5曲作っている。 すべてイベント用の曲だったり著作権の帰属先の関係上の問題で簡単に公開できないのである。 正直、夏休みの間でものすごく曲を作る能力が向上したと思う。 それなのに、サンクラにあがっている最新曲は…

10月の意気込みとか

October 01, 2018

さて、10月になりましたが、暑いですね。昨日くらいまでは寒かったのですが夏が抜けきっていなくて微妙な気分です…。 ところで、目標である「きっかけから先へ」ですが、…

9月を終えて

September 30, 2018

日記をはじめて最初の月が今日で終わります、今月の目標は「日々の歴史を作る」 さりげないことや学んだことを日記に記すことで日々を積み重ねていこうと思い、ニーチェのこの言葉を選びました。 9月…最初は某IT企業の1weekインターンから始まり、 大学生活で初めての全休2日(週休…

Node.js+Expressでサーバを構築した

September 28, 2018

今日は何日ぶりかわからない、1日フリーの日だったので、ポケモンセンターに行ってカイオーガのぬいぐるみを買おうと思っていたが、大人しくNode.js+Expressで動的にページを生成するサーバを立てることにした。 学校でApache Tomcatを用いてサーバ側をJava…

ハーバード白熱教室 第1回を視聴した

September 27, 2018

Source 今日の講義内で講師がこの講義について取り上げていて、実際に第1回を視聴した。 ハーバード白熱教室は小学校の頃にNHKで視聴したことがあり、当時はただ”大学の授業ってすげえ”くらいの気持ちしか抱かなかった記憶が残っている。 今は大学生。授業内容の…

PythonでWebAPIを叩いた

September 25, 2018

Source 使ったライブラリ: Requests(Python), json(Python3) 復習した技術: RESTful API, JSON, KVS, GET/POST かなり前に「データを集める技術 最速で作るスクレイピング&クローラー (Informatics…

週末の総括

September 23, 2018

GitHubで日記を書き始めてから初めての日曜日を迎えた。 今のところ薄っぺらい情報が大半だが今後は時間を取って内容を充実させていこうと思う。 なぜかgitのmergeと自信のmasterに対するPRを送ったのはこのリポジトリが初めてで、git…

iPhone XS/XS Maxとかが発売

September 21, 2018

Source 今日発売しましたね。 雨なのに表参道では朝早くから250人ものApple信者が並んでいたらしいです。こわい さて自分はAndroid信者なので買うことは今後一切無いと思いますが、今持っているスマホがそろそろ古くなってきました。スペックは、 機種: SHV3…

Convolutional Neural Networkとは何なのか

September 20, 2018

Source 昨日(正確には23時間前くらい)の自分マジで許さない。 Convolution Neural Networkとは・・・NNに「畳み込み」を追加したもの。 畳み込みの適用の流れ -> (例:) 32x32x3の画像に対して、5x5x3のフィルタを適用すると、28x…

アボガド6 - うつろ

September 18, 2018

Source アボガド6さんの作品は奥が深すぎて込められたすべてを理解するのは難しい。 でも、朝起きれないのはこんな感じなんだねと思った。 今日は酔ってるので適当になった。おわり。

フリーランスエンジニアに対する5つの誤解

September 17, 2018

Source 1.×自分で顧客や案件を探す -> ○フリーランスエンジニア専門のエージェント会社が増加、フリーランスになりやすい 2.×納品するまでお金を貰えない -> ○準委任契約の顧客が多い…

© Built with Gatsby 2024 / SuperConsole