SpCn-Diary

フリーランスエンジニアに対する5つの誤解

September 17, 2018

Source

1.×自分で顧客や案件を探す

-> ○フリーランスエンジニア専門のエージェント会社が増加、フリーランスになりやすい

2.×納品するまでお金を貰えない

-> ○準委任契約の顧客が多い

3.×正社員に戻ってはいけないか戻られない

-> ○自身に沿ってワークスタイルを選択できる時代になっている

4.×正社員エンジニアより稼がなければならない

-> ○エンジニアの年収130%で同程度の生活水準が保証される

5.×リモートワークこそフリーランス

-> ○今のご時世正社員でもフルリモートワークは存在するのでリモートワークだからというのは誤り

豆知識:

・技術書の購入費や仕事関係の接待交際費は経費として控除出来る

・個人事業税課税なし

・2017年に発足した「フリーランス協会」に年会費を払って加盟すれば、「所得補償」の保険に数割引きで加入することが可能

感想:

請負契約が主流だと勝手に思い込んでいて、フリーランスになることを一度も考えたことがないが、会社に入ってから思い通りにならなかったり価値観の違いでやめることがあった際に備えて考えてみるのもありかなと感じた。

さて、日記いつまで続くかなぁ…。


日々の記録や考え事とか - written by "_spxn"
     

© Built with Gatsby 2024 / SuperConsole