Node.js+Expressでサーバを構築した
September 28, 2018
今日は何日ぶりかわからない、1日フリーの日だったので、ポケモンセンターに行ってカイオーガのぬいぐるみを買おうと思っていたが、大人しくNode.js+Expressで動的にページを生成するサーバを立てることにした。
学校でApache Tomcatを用いてサーバ側をJavaに走らせるサーバを構築した経験をもとに。
なので、Node.js+Expressで学校の最終課題を実現するのが目標だ。
目標という言い方は、たぶん達成できないのでやめる。
ところで、ルーティングとかはApache Tomcatと若干違いはあるものの、Railsをかじった時に今回の構造に慣れてはいたのでつまづくことはなかった。
フローとしては、GETパラメータを複数受け取ってrender内の引数に渡し、それに応じたページをPUGで生成するという感じ。
学校の演習でいえば第1回のガイダンスの時間で行う段階だ。
コーディング自体はとても簡単でApache Tomcatと使っていた時より高速に構築できた。
所要時間は2時間くらい?(それもドキュメントを読む時間がほとんどだった)
所感:
サーバ側の関連スクリプトは更新するたびにサーバを再起動する必要がある。
当たり前だが環境が簡易すぎてそれを意識するのを忘れててあれ?ってなる場面はいくつかあった。
プログラミング初心者あるあるだ。
ただ、自分は探究心のありあまる初心者でありつづけたい。