CEATEC ~ 量子コンピュータ勉強会
October 18, 2018
今日は1日何かと忙しかった〜〜
でも楽しかった。
午前中は講義、午後5時までCEATECでいろんな企業をまわった後に表参道まで行き量子コンピュータの勉強会という流れで、動きっぱなし。
余韻に強く浸っているときは大体内容が薄くなるよね。
詳細(CEATEC):
- 様々な企業が独自の最先端技術を披露し合うイベント。名だたる企業からダークホースなところまであるので見ごたえ抜群だった。
- ノベルティーが多くて嬉しかった。
- 残念なのはコミュ障を発揮してしまい企業の人に思うように話しかけられなかったことだった。
詳細(量子コンピュータ勉強会):
- 予習はしたものの途中から何いってるのかわからなかった。
- ただ、Googleが古典ビット用のゲートを量子ゲートに変える OpenFermion があることを知れた。
- 他にも主催企業の強みとなるサービス(Python3ライブラリ)やIBM, D-wave関連のPaaSに関する情報を知れた。
- 登壇者が強い人で聞いていてモチベが上がった(ただ分野が分野だけに取り組むのに勇気がいる?)
所感:
足が痛い。おわり。