SoundCloud-API叩くときのクラッカーしてる感がすごくてテンション上がった
October 24, 2018
サイトの制作をしているときにSoundCloudのAPIを組み込む機会があったのでいろいろいじっていたが、その中の指定するオプション内にpro機能限定のものがいくつかあり、広告みたいなのも付くため、いやだなぁと思っていた。
しかし、オプションを指定した後に生成されたiframeタグを眺めていると、指定したオプションが「APIのパラメータ」として記述されていることに気づいた。
そこで公式のAPIドキュメントにこのiframe内のパラメータを検索にかけたらパラメータの仕様書に引っ掛かったのだ。
面白くてニヤけてしまった。
デベロッパーを選定してるのか…。
情弱は金払えってか…笑。
そうウキウキした気分で仕様書に目を通して広告みたいなのを消すオプションをはじめとした邪魔なものを消すオプションたちをパラメータで指定していき、ちゃんと反映された。
なんかグレーな事したのかななんてクラッカーな気分に浸りながらサイトを完成させたのであった。おわり。