「続けること」について
February 28, 2019
久しぶりの更新になってしまいました。もはや日記というか気が向いたら書こうかな的な落書きノートみたくなっていますね。 日記を書く理由として以前に「Githubに毎日コミットして更新することを習慣づけるため」と謳っていましたがそもそもGithubに執着し続ける意味が見いだせない?と見切った結果なのでしょうか…。
常に勉強をし続けて日々探求していくという根本的な考えというか姿勢は完全に放棄したわけではありません。たぶん。
前回の日記から今回に至るまでに「神・時間術」という本をはじめとしていくつか自己啓発本を購入して読んできたのですが、その中で人生にはプログラミングやWebデザイン, アイデア発案といった概念と同様、それの利便性, 効率を向上させる「フレームワーク」が存在していて人生も同じように”適用させる”ことが可能だという考えを感じていました。フレームワークがあるからにはそれを学習するコストと日々経験を積んで使いこなしていくことが必要なように、自己啓発本で得た知見やら考える姿勢も自身の生活に適用させて使いこなすことが必要です。
自己啓発本をいくつか通してふと日記を書こうと思いついたのですが、やはり日記を書かなければいけないという義務感に襲われていたのかサボり始めてから存在が頭の中から消えていました…。“続けること”…、それは続かせるとかではなくて”目的のために続けることが前提である”みたいな先行条件を見出して無理なく進めることが必要だったんだと知りました。
日記はこの先行条件が整ってから自分のペースで気が向いたら更新するてきな感じにします。おわり。